Top Page
活動報告

2010年の活動報告

2011年の活動報告へ

  
 写真はありません   12月25日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

曇が多くて、ほとんど観望にならなかった。来訪者も無く、開始より1時間余りで引き上げました。

来訪者:0名  担当者:近藤
   12月21日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

夕方は曇り、時折小雨が降ったりの天気でとても観測は出来ないと思われる状況でしたが、18時過ぎから月が見えてきました。途中、雲に隠れる時もありましたが復縁の過程が観測できました。ふたご座の4.1等星掩蔽も観測できました。有田から駆けつけた古川氏がビデオ撮影、副島氏は12.5cm屈折にデジタル一眼をつけて撮影されました。この報告に使っている画像はビデオカメラの静止画で20cm屈折コリメート撮影したものです。NHK佐賀と佐賀新聞さんが取材に来られてましたが、天気が悪かったのと夕方のニュースの締め切りに間に合わないのか月食を観測しないまま撤収されました。来訪者も少なく早めに来られた2人はすぐに帰られて、後で来られた2人が望遠鏡で観望されただけです。19時過ぎに帰える頃、地上付近に霧がかかっていました。

来訪者:4名  参加者:鶴田、近藤、副島、松林、古川、園田、松尾
 写真 
   12月19日 太良観測所 ろくまるくん

太良ミカンを買いに行ったので太良観測所までいってきました。12月例会で「ろくまるくん」の合焦の件で話題になったアイピースアダプタを取り付けてきました。写真のとおり、少し短くなります。山際の風力発電のプロペラを対象とした場合では合焦しました。あと調整をお願いいたします。また、紛失していた25cmドブソの主鏡調整ネジも取り付けてきました。光軸は未調整です。これも調整お願いします。
   報告:松尾
 写真  、
  12月18日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

天気は快晴で、この時期としてはシーイングも良く、木星、天王星は、20cm屈折で400倍でもなんとか観望できました。ほかに月、アンドロメダγ、二重星団、NGC457、ウサギ座R、M42などを観望。満月前の月は、双眼鏡で来年の干支である「うさぎ」を確認してもらいました。また、月、二重星団、ウサギ座R、M42などは、20cm屈折にターレットを付けて40cm2インチアイピースでも観望しました。(アメリカンサイズの減光フィルターが行方不明です)

 来訪者:5家族で約15名  担当:園田、松林、佐賀大(太田)
 写真 
  12月11日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

午前中の「昼間の金星」観望会は天候不順により順延になりました。夕方は快晴になりました。19時くらいから来訪者があり、20時くらいには小学生連れの家族が数組来訪されて賑やかになりました。iPad持参の方がおられ星座の説明に役立ったのですが、はくちょう座の星座絵が逆さまに表示されいてアプリの未熟さが露呈してました。観望は20cm屈折のみで対応しました。観象は月、木星、海王星、天王星、アルビレオ。お父さん方が携帯カメラで月の撮影にハマっておられて大変賑やかでした。

 来訪者:13名  担当:副島、松尾 応援:近藤
 写真  、 
     12月10日例会の報告です。(佐賀天文協会事務局にて)

内容はSAS-MLでお知らせした通りです。

写真 ,
   12月4日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

晴天で条件のよい観望会でした。来訪者は比較的少なかったので落ち着いた観望を楽しんでもらいました。20cm屈折で、木星、天王星、M42、M45、M31、アンドロメダγ、ミラ、ケフェウスμ(ガーネットスター)を観望。屋上広場では近藤さんが双眼鏡での観望や星空解説をされてました。
 20cm屈折にターレットを介して40mm2インチアイピースを付けてM31を見ました。屈折での低倍率はよく見えました。でも70mmは合焦出来ず使えませんでした。

 来訪者:約14名  担当:鶴田,小柳 応援:近藤 取材:松尾 
 写真  
     11月27日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

殆ど曇りの天気で始まりました。曇の間から見える星を観望。対象はこと座β、やぎ座α,β、みずがめ座ゼータ、くじら座ミラ、木星。来訪者が少なかったのでマニアックな観望にりました。その後は雲が広がり20:50に観望会を中止しました。21時にドームを閉めて外の出たときには小雨が振り出してきたので絶妙なタイミンfグでした。唐津から会員の岩本さんが来られました。少し早かったので近くのジョイフルでお茶を飲みながら、いろんな話をしました。気づいたら23時になっていたので解散しました。
 以前はラッチの甘さから使い勝手の悪かった接眼ターレトがメンテナンスされていて、2インチアイピースを付けても運用出来ることが確認できました。近藤さん希望のズームアイピースも使えるようです。
 
 来訪者約3名  担当:近藤、副島 応援:岩本 取材:松尾 
 写真  
     11月20日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

快晴でしたが、シーイングはあまりよくない状態で始まりでした。終わりごろには普通のシーイングになりました。福岡県から4人も観望に来られていました。月明かりのため散開星団はイマイチでしたが、20cm屈折で月、木星、天王星、アンドロメダγ、おひつじγ・1番星、すばる、NGC475、M34を観望しました。屋上広場で副島氏が星空の説明と25cmドブソと10cm屈折を使って月、木星、アルビレオほかを観望。来訪者へ双眼鏡3台を貸与して自由に観望してもらい、写真撮影も行ってもらいました。
 
 来訪者:約30名  担当:松林、副島 応援:園田 取材:松尾 
 写真 
     11月19日例会の報告です。(佐賀天文協会事務局にて)

内容はSAS-MLでお知らせした通りです。

写真1 
 写真はありません  11月13日 黒髪少年自然の家(芋つくりプロジェクト)

19時より開始。曇天のため室内で実施。パソコン天文クイズで盛り上がり、国立天文台 4次元デジタル宇宙プロジェクト「Mitaka]を使ったて宇宙の説明を行いました。質問タイムでも活発な議論の後、21時に終了しました。

  対象者:20家族くらい  担当:スターダスト、福田、古川、+草場
写真はありません   11月6日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

昼間は比較的晴れていましたが、夕方から雲が多くなり、すき間から木星だけが観望できました。

 来訪者約9名  担当:近藤、永渕 
    11月6日 太良観測所整備

おおむね10時に集合。ぼちぼち観測所周辺の草刈り開始。昼食後も残りの草刈りと苅草の片付け焼却を行いました。公園のように整備された観測所になりました。

作業参加者:岩本、藤原、松林、副島、松尾
 写真    
 ビデオ(WMV形式 5.3MB,2分13秒)
    11月3日 太良観測所のようす

太良観測所の看板が設置されてました。
6日観測所整備の準備で2台目芝刈り機のカバー改良のため観測所へ行ってきました。カバーを外してカーペットの端切れをつけたらうまく草が排出されるようになりました。「ろくまるくん」電源パネル配線を改修しました。

 写真    報告者:松尾
 ビデオ(WMV形式 7.6MB,3分8秒)
写真はありません    10月30日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

ほとんど雲が広がる中、すき間から木星だけが見えました。その後も天候は回復せず、仕方なく20:30頃に終了しました。

 来訪者約1名  担当:近藤、園田 
    10月16日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

薄雲が広がる空でシーイングも良くありませんでしたが、20cm屈折で月、木星、天王星、アルビレオ、こと座εを観望。21:00からは携帯で月の写真撮影も行いました。中国と韓国からの佐賀大学留学生2名ほか約30名の来訪者がありました。屋上では、佐賀大学生(太田さんほか5、6名)が、ドブソと反射望遠鏡で星の導入訓練をしていました。
 来訪者約30名  担当:園田、松林 
 写真  
   10月16日 大和生涯学習センター(ウェルネス大和)

 19:30より、まず室内で今夜の星空を事前説明を行いました。その後、駐車場広場に移動して星空観察を行いました。少し薄雲が広がってましたが望遠鏡4台、双眼鏡2台で木星、月、アルビレオ、M31を観望。ほか、星座の説明やデジカメや携帯での撮影も行いました。再び室内へ戻り「質問タイム」で色々な質問がありました。21:30に終了。片付け途中でハートレー彗星を探しましたが確認できませんでした。
 写真
 ビデオ(WMV形式 7.4MB)
 来訪者88名 
 担当:鶴田,近藤,永渕,小柳,内川,副島,(Photo松尾)
写真はありません    10月13日 北山少年自然の家(内野小学校 5年生)

19:30より20分程パソコンにて松林さんが視聴覚室で事前説明。その後、野外に移動。松林氏が15cm反射、園田氏が10cm屈折で対応しました。 あいにく全面に巻積雲が発生、さらにその上に高層が掛る悪コンディションでスタート。そこで松林氏が木星、園田氏が月齢5.7の三日月に絞り観望。一応全員が観望出来たようでした。他に肉眼で夏の大三角と北極星を確認しました。
  対象者:72名+先生5名   担当は、園田、松林
    10月9日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

かすかでしたが「天の川」が見える空で条件の良い観望会でした。始まりは来訪者も少なく20cm屈折でハートレイ103P彗星を導入しましたが淡くてかなり見えにくかったです。その後来訪者も多くなり木星を主に見てもらいました。20時過ぎから副島さんが屋上広場で星座の説明と25cmドブソでの観望を行いました。21時過ぎからはドーム内で来訪者持参のデジカメや携帯で木星の撮影を行いまして良い写真が撮れました。匿名の女性来訪者さんから缶コーヒーとお菓子の差し入れがありました。長年観望会を行っている副島さんも始めてだったようです。小学生だった15年ほど前によく来てましたといわれた女性(29)も久しぶりに来れれて喜んでおられました。また、佐賀大生ほか大学生も、5,6人来てもらいました。今後、学生間のネットワークがもっと広がれば良いと期待します。
観望対象は木星、天王星、海王星、アルビレオ、M57、M13、M31、ハートレイ彗星。   来訪者約20名  担当:副島、松尾
    10月8日例会の報告です。(佐賀天文協会事務局にて)

内容はSAS-MLでお知らせした通りです。

写真
写真はありません    10月6日 北山少年自然の家(北崎小学校)

天気は快晴、透明度抜群、気流は良くなかったのですが、北山にしては珍しく夜露も付きませんでした。 少人数だったので、充実した観望会になりました。木星、アルビレオ、こと座のε、M57,M31,M13,秋の星座ものがたりと盛りだくさんで、予定を20分も過ぎてしまいました。
 対象者:約17名+先生4名   担当は、副島
    10月2日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

夕方からだんだん天気が下り坂でしたが、19:30開始直後は東空が少し晴れていて木星が見えてましたが、20:00頃には殆ど、雲に覆われてしまいました。その後の天候の回復は見込まれず無念の撤収、20:30に終了しました.。観望対象は木星のみでした。
 来訪者2名  担当:鶴田、小柳、(Photo松尾)
写真1
    9月29日 北山少年自然の家(福岡市立七隈小学校)

雨は降らなかったけど曇天で晴れる見込みがなかったので、視聴覚室でステラナビゲータによる本日の星空の話(松林)と、月、宇宙の大きさなどの話(近藤)をしました。  
参加者:約90名  担当は、近藤、松林

写真1
   9月25日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)
       北川副町地域の児童学習会

一般観望会に加え、北川副町地域の児童学習会の天文教室がありました。副島氏が講師で19時より2階の学習室が満杯の状況で始まりました。最初一般観望会は、雲の間から月や木星が見える程度でしたが次第に晴れてきました。20時頃には児童学習会の皆さんが屋上に上がって来られたので一般来訪者と一緒になって大混雑で20cm屈折、大型双眼鏡2台、双眼鏡15台、25cmドブソがフル稼働でした。雲・月明かりのため観望対象が少なく「月・木星・天王星・アルビレオ・ことα、β・いるかγ・M57」等でした。
訪者約32名 児童学習会60名
担当:永渕,近藤, 副島  応援:園田、松本、松尾、太田(佐賀大)

写真
   9月19〜20日 鶴田・松林氏 小惑星命名記念祝賀会

太良町竹崎の「豊洋荘」にて表記祝賀会が行われました。19日20:00開催。鶴田・松林両氏の小惑星紹介の後、例の「はやぶさ」帰還記念酒の乾杯で始まりました。少しの後、遠く北海道からの来賓も到着されました。カニはもちろんの事、おいしい料理がどんどん運ばれて来てお酒が進んで盛り上がっている時、「はやぶさ」帰還記念ボトル争奪を賭けた大ジャンケン大会があり、さらに盛り上がりました。その後も宴会は続き、最後の天文秘話が26時位までも話が尽きなかったようです。泊まり参加の方は朝の露天風呂も堪能できました。   参加者は22名
   写真1、 24日追加    ビデオ (WMV形式 21MB)
写真はありません   9月18日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

シーイングは普通でしたが、透明度があまりよくありませんでした。20cm屈折で月・木星・天王星・アルビレオ・M11を観望。屋上では松林氏が星座解説。21:30過ぎからは携帯カメラによる月の撮影を楽しんでもらいました。
来訪者約30名  担当:園田、松林 応援:佐賀大生3名
   9月18日 太良観望会(さが科学少年団) 

「さが科学少年団」の9月例会で望遠鏡作りと観望会でした。開催前に観測所整備として芝刈りを少しおこないました。2台目芝刈り機は集塵バックがすぐに一杯になり、はかどりませんでした。16:30より開始。明るいうちに望遠鏡を作り「月」を観望。大変よく見えました。その後、芝生の上で夕食。月明かり、薄曇りでしたが、暗くなったので「ろくまるくん」・Fujinon双眼鏡で金星・火星・木星・天王星・M31・M57・M13・アルビレオ・ことεを観望。   参加者は10名  副島、松尾で対応しました。
   写真12    ビデオ
    9月12日 佐賀県立宇宙科学館 宇宙の日 講演会

- 「小惑星イトカワへの旅」 -
JAXA「はやぶさ」プロジェクトマネージャー:川口 淳一郎 氏

講演会参加しました。川口氏との会見も行いました。

 写真
    9月11日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

良い観望会でした。ちょうどH2A-18ロケット打ち上げ日で、応援の園田氏の案内で来訪者15名に双眼鏡の取り扱い説明の後、実際の打ち上げを見ることができました。ロケットからの赤い炎がはっきり見えて、固体ロケットブースターの切り離しも観測できました。その後天文台の20cm屈折で、木星・天王星・アルビレオ・M13・57、ことεなどをみました。木星では来訪者にデジカメ撮影も試みてもらいました。
(H2A-18打上げビデオはピンボケで見にくいですが雰囲気がわかってもらえば幸いです)
来訪者約30名  担当:松尾  応援:園田、平田、太田(佐賀大)

 写真  H2A-18ト打上げビデオ
    9月10日例会の報告です。(佐賀天文協会事務局にて)

内容はSAS-MLでお知らせした通りです。

写真1
   8月31日 北山少年自然の家(西九州大学短期大学部)

19:30開始。ところどころにわずかな晴れ間がある程度の曇り空だったが、開始時間には金星が見えていたので、まず、望遠鏡で金星の観望。半月状より少し欠けたくらい。
その後、視聴覚室でステナビによる星空の説明(松林)と、今回の対象者が幼児保育学科の学生ということで、7月24日に行ったエミール幼稚園の「おとまり保育」での観望会を紹介(近藤)。雲が多かったが、21時前に再び外に出て、星座の説明とM13、アルビレオなどを観望。終了間際に木星が見えたので木星の観望。木星にはけっこう感激していた。また、流れ星が見れたので、10数名が寝転がって流れ星を観測していた。2個くらい見れたようだ。  
参加者:約70名 (教員含む) 担当は、近藤、小柳、松林
 写真1
  8月28日 太良観望会(太良旅館業組合様「星空観望会」) 

土星も金星も木星も月も無い始まりで、雲も多く所々の晴れ間に見える星(ベガ、アルタイル、デネブ、アークトゥルス、北斗七星、北極星、等)でお茶を濁し、「ろくまるくん」ではM57を見て貰いました。 終了間際に木星、月も見ることができました。
  参加者は10名+旅館スタッフ1名
    松林、副島、鶴田の3名で対応しました。
   写真1 
写真はありません    8月22日 唐津市 浜崎小学校

雲が多く、初めに土星・金星を観望。何とか月まで観望出来ましたがその後、完全に雲に覆われて室内に移動。福田さんによりプロジェクターを使った天体教室でした。
  参加者は約160名 
  担当は福田、古川、副島、岩本、近藤、副島
写真はありません   8月22日 太良観望会(太良旅館業組合様「星空観望会」) 

開始前から雲が多く、月・金星・ベガが雲の隙からやっと見える程度。8時20分頃から開始しましたが、この頃から全面ベタ曇りとなり月も見えない状態でした。この間、60cm反射の説明や5cm双眼鏡の扱い方の説明をしました。9時頃に月が雲の隙から見え始め12.5cmで全体像、60cmで拡大像を見てもらいました。15分位でまた曇り、結局月しか見えませんでした。それでも喜んでもらいました。
昨日西与賀に来ていた年輩夫婦がわざわざ訪ねてくれました。
  参加者は13名+旅館スタッフ5名
    鶴田、園田の2名で対応しました。
写真はありません  8月21日 太良観望会(太良旅館業組合様「星空観望会」) 

初めは雲が出ていたが後に晴れました。月明かりのため天の川がかすかに見える程度。60cmの自動導入が不調の中、M13・M3・M57・M27を観望。ほかに星座の説明も行いました。
 参加者は20名+旅館スタッフ3名
    近藤、副島の2名で対応しました。 
写真はありません   8月21日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

あいにく雲が多かったが、雲のすき間から金星・土星・月・こと座ε・アルビレオなどを観望。途中、月も雲に隠れて思うように見れなかったが、21:30頃から晴れてきた。このころから東天に木星も確認できたので観望。木星の後ろから出てきたばかりのイオとカリストを見ることができた。
来訪者約30名  担当は園田、松林
 
会場の佐賀県立宇宙科学館
 8月21日 佐賀県立宇宙科学館 天文祭

集合時間の12時頃に着くと一般駐車場が満車状態にビックリ。14時より開催。望遠鏡の使い方講座、望遠鏡を分解・組立講座を行いました。16時よりプラネタリウム内で山岡先生の宇宙の話がありました。同じフロアで天文ハウスTOMITAさんによる天体望遠鏡相談や無料整備コナーもありました。福工大の三田研究室の皆さんによる手のひらのアミノ酸検出手形や紫外線スライムも盛況でした。夕方はいつものおいしいカレーを食べて18時過ぎから外に移って大観望会が始まり、スターパーティーin白木峰の皆さんのご自慢の望遠鏡が10台以上並びました。あいにく雲が多かったのですが月を主に観望しました。古川さんの磁器望遠鏡で月を観望した人は驚きの一言で、またその目に優しい見え方は磁器鏡独特のものでした。最後22時過ぎには木星が昇ってきたので磁器鏡でも観望する事が出来ましたが何とか縞模様は見えましたが衛星は見ることは出来ませんでした。23時前にはすべて撤収して帰りました。
 天文祭のビデオ
写真はありません。    8月20日 太良観望会(太良小学校 4年生) 

夕方、水田さんの案内により芝生の上でピクニック気分の参加者でした。19:50頃より開始、西側わずかに晴れていたので金星を視認できました。その後、全面雲り。近藤さんがそんな中、七夕の話や宇宙に関する質問に答えました。最後、観測所内で60cm反射や15cm双眼鏡について園田さんが説明ししました。天候が回復しないまま21時前に現地解散しました。快適な観測所を楽しんでもらいました。
 参加者は小学4年、保護者合わせて100名
    近藤、水田、園田の2名で対応しました。
写真はありません。   8月15日 太良観望会(太良旅館業組合様「星空観望会」) 

ほとんど曇りで、望遠鏡を使う観望会にはなりませんでした。グリーンレーザーを使って星座の解説でした。
 参加者は6名+旅館スタッフ2名
 ほか、会員の橋爪さんご家族+鶴田会長のご家族
    副島、水田の2名で対応しました。
写真はありません。   8月14日 太良観望会(太良旅館業組合様「星空観望会」) 

8割ぐらい雲で望遠鏡は使えませんでした。すき間から見える星座をグリーンレーザーを使って解説、双眼鏡でミザール、アルビレオを観望。最後あたりに少し晴れて、M6,M7を観望。参加者に喜んで頂きました。
 参加者は20名ほど+旅館スタッフ5名
   近藤、園田の2名で対応しました。
    8月14日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

雲のすき間から月・金星・土星を観望。中盤、M4・アルビレオを観望。終了近く、やっと昇った木星も観望。21時頃から屋上でペルセ流星群を見に来られた来訪者と22時まで観測したが3個(散在流星含)でした。
来訪者約30名  担当は小柳、松尾
写真1
   8月12日〜 ペルセウス座流星群観測会(太良観測所)

台風通過後で天気が不安定でした。夕方から21時頃までは比較的晴れていましたが、流星はほとんど観測できず、22時以降には全天の3/4が雲に覆われてました。平均的に天頂より東側に空きが見られたが25時までに眼視で10個程度しか観測できませんでした。25時過ぎには全天が雲になり回復が期待できそうに無かったので撤収しました。
 参加者;鶴田会長、松林、近藤夫妻、副島、松尾+(太良町在住の一家族)
写真1
写真はありません。  8月8日 太良観望会(太良旅館業組合様「星空観望会」) 

天気予報が外れてくれたおかげで,、水蒸気が多く地平線近くは靄ってましたが天の川も確認できて、来られてお客様は楽しんでおられました。金星、土星、M8、M13、M17、M22、M27、M57を見てもらいました。
 参加者は20名ほど+旅館スタッフ3名
 福田家家族+知人家族15名
  スターダスト:古川、福田の2名で対応しました。
   8月8日 佐賀市中央児童センター(兵庫町)
19:30〜21:00
小学生を中心とした参加者でした。
最初は西の空の金星・土星の観望を行いました。途中、副島氏による星空・星座の解説があり、子供たちの質問に答えながら、アルビレオ、M17などを観望。きれいに並んで望遠鏡を見てもらいました。
参加者:約50名(スタッフ含) 担当は近藤、副島、(Photo松尾)
写真1
写真はありません。  8月7日 太良観望会(太良旅館業組合様「星空観望会」)

 開始時雲の合間から、金星、土星、火星が見えていたのでドブソニアンで観望。
その後、ろくまるくんでM13、FUJINON双眼鏡、ドブソなどでアルビレオ、天の川散策など。
参加者:約20名+旅館スタッフ数名  近藤、松林で対応 
観望会中は雲が多かったが、終了後、快晴に。 22時30分頃までダブルダブルスター、炭素星などを観望。
   8月7日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

前半は金星・土星を観望、その後M13・M57・M17などを観望。
花火大会(大川?・小城?)もあり双眼鏡で花火も見てもらいました。鶴田会長はスターウォッチングの写真撮影をされました。

来訪者約30名  担当は鶴田、小柳、(Photo松尾)
写真1
   8月6日例会の報告です。(佐賀天文協会事務局にて)

内容はSAS-MLでお知らせした通りです。

写真1
 写真はありません  8月4日 地球市民の会・夢の学校をつくる会 (富士町)
20:00〜21:30 前半は雲が多く、金星・土星も雲の合間から時々・・と言う感じで、また西天低く条件は良くなかった。この所、観望会は天気に天気に恵まれず久しぶりに星を見ましたが土星は随分と低くなり土星の今シーズンも終わりのようです。
観望対象者16人+スタッフ10名
スタッフは日本、韓国、台湾、ロシア等からのホームステイ者も5人で、英語やハングルなどが飛び交う状況でした。惑星は今一でしたが透明度は抜群で夏の銀河が印象的でした。  写真はありません。
 担当は副島
    8月1日 太良観望会(太良旅館業組合様「星空観望会」)
天の川は良く見えていたのですが、曇のため30分ほどで終了。
ろくまるくんの自動導入の具合が微妙で手間取りました。
参加者:4名+旅館スタッフ数名  
スターダスト:福田、古川で対応
 写真はありません。
   7月31日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)

雲が多くて観望対象が少なかったのですが、水星・金星・土星・アルビレオ・ラスアゲッティ・ミザールを観望。
地元各地の花火大会(県庁前、大川、太良)があり双眼鏡を総動員して花火も堪能してもらいました。
来訪者約30名  担当は近藤、園田
写真はありません。
   7月30日 佐賀市教育委員会三瀬出張所教育課主催  
三瀬村の山中キャンプ場にて21時より開始
雲が多くて、星・星座の説明は最初の少しだけで、後はPCとプロジェクターで講演。ステラナビで今日の星空を説明。月の写真や天体現象の写真をスライドショー。
最後は拍手で終わりました。終了21:50
参加者小学生35名+大人15名  担当は副島、松尾
 写真
  7月24日 呼子文化連盟

呼子文化連盟総会での記念講演でした。
演題「はやぶさ」でした。
小惑星、イオンエンジンのほか隕石の話など。
参加者15名  担当は副島、井手口
 写真
   7月25日 太良観測所整備
調子の悪かった初代芝刈り機の修理完了。
スタート用コイルヘッドカバーを交換。正常作動しています。
残っていた芝刈りも終了。
作業参加者:鶴田会長、副島

 写真4
  7月24日 西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)
エミール幼稚園の「おとまり保育」のイベントで30名
雲が多かた。星空学習室で近藤さんによる「きらきら星」の合唱から始まり、月の満ち欠けをボールを使って説明。屋上に移って20cm屈折で土星、双眼鏡で月の観望。最後は「七夕」をみんなで合唱、幼稚園向けらしい観望会でした。
一般の観望者も約20名あり、土星・月を観望。
 写真45
   7月18日 太良観望会(太良旅館業組合様「星空観望会」)
20:30開始。
夕方は雲が多かったが、開始直前にほぼ快晴の状態に。
ろくまるくん、FUJINON双眼鏡で、月・土星・天の川散策など。
21:30終了。
参加者:約15名+旅館スタッフ数名  写真
近藤、松林、園田、福田、渋谷で対応
観望会終了後、月明かりがあるにもかかわらず、天の川がハッキリ見えていたので25時過ぎまで球状星団・星雲を観望。
   7月17日西与賀町コミュニティーセンター(佐賀市天文台)
19:30開始。曇天のため星空学習室にて園田さんによるお話。
20時頃ISS観測のため屋上へ、わずかに確認できて子供たちは大喜び(最初に見つけたのは子供たちでした)
その後、再び星空学習室でのお話。
20:30頃から晴れてきたので20cm屈折で月、土星の観望。
ボーイスカウト様の観望会は21時ころ終了。写真
参加者:隊員+保護者で約50名、 園田、近藤、松林で対応
22時まで一般観望会。
 
ネジバナと観測所
 7月17日 太良観望会ほか

2代目の芝刈り機(中古)が手に入りました。午前中より副島さんが組み立てしましたが、どうしてもエンジンがかからず、一旦販売店に戻して点検を依頼しました。
太良観望会の初日、ろくまるくんの光軸を急いで再調整、鶴田会長の初日の挨拶の後どうにか観望会が始まりました。60cmで見る土星に満足してもらいました。FUJINONで見る月には驚嘆の声が上がってました。参加者約20名(旅館スタッフ共)
その後、草野天文台の反射望遠鏡+赤道義の設置を手伝い終わったのは18日のAM1:30でした。
 写真
 
水上コテージと南十字星
7月16日 南の島より続報です。
川野さんより続報が入りました。

本当にこんな所があるのですね。
  タヒチのモーレア島すばらしいです。

          写真拡大⇒ココ
 
日食 イースター島
 7月12日 イースター島日食の速報です。
イースター島へ遠征中の川野さんより速報が入りました。
e-Mailによると
『朝のうちは少し雨も降りましたが皆既中は完璧でした。おかげさまで(副島さんがこなかったからではありませんよ)
皆喜んでいます。
ここまでは強行軍でしたが明日からはモーレア島でゆっくりできます』

との事でした。観測成功おめでとうございます
             写真12

7月11日太良観測所 
7月11日太良観測所整備の報告です。
4日の続きで、周辺の草刈は終了しました。
芝刈りは、芝刈り機の機嫌が悪くて中途で断念しました。
お金有りませんが、中古の芝刈り機でも買いましょう。(必需品)
「ろくまるくん」制御パソコン修理完了。ケーブルの床下配線化完了。あとは本番です。
太良整備の様子ビデオ

7月例会 
 7月9日例会の報告です。(佐賀天文協会事務局にて)

内容はSAS-MLでお知らせした通りです。

写真12
   7月4日 太良観測所整備の報告です。
室内作業の、ろくまるくん格納庫のカーペット貼りおわりました。
屋外作業、途中小雨で中断がありましたが法面の草刈り どうにかおわりました。
本館のブレーカーが飛んでました。(原因不明ですが落雷かも)
水道のポンプも調子が悪くどうにか復旧。ろくまるくん制御PCの電源も壊れて修理のため持ち帰り中。芝刈り機の調子もいま一つでした。
 
ファミリィde北山の写真 
 7月3日のファミリイde北山 観望会の報告です。
天気が曇りで、視聴覚室での話しでした。
内容は、副島さんからステナビで本日の星空の話、続いて近藤さんの七夕の話、園田さんの双眼鏡の話でした。
最後の質問コーナーでおわりました。
参加者は約100名+北山少年自然の家の職員数名

写真12345
 
6月例会写真
 6月18日の月例会です。

 例会内容はSAS-MLでお知らせした通りです。
 
総会写真
5月8日 2010年度総会を開催しました。
5月8日のビデオ
 
 
小惑星命名式典
5月8日 
小惑星6197命名 「Taracho]  太良町の名前がつきました。

小惑星10744命名「Turuta] 鶴田会長の名前がつきました。